$('.maxLen100').attr('maxlength' 100);
とか。
プログラマ & テクニカルライターの ハシクレ として、調査したことがらのメモ+ちょっぴり感想。 最新タームより枯れた要素を追いかけることが多いという泥臭さ。
ExcelはUnicodeに対応していまして、例えば "ああ😊ああ" なんて文字列もセルに記述できるわけです。 ちなみにセル内のデータは\xl\sharedStrings.xmlにUTF-8で格納されていまして、"😊"はU+1F6...
Excelには、特にフォントを指定しない場合に適用される「既定のフォント」という設定項目があります。 これはExcelのオプションで指定しますが、ブックを新規作成したときにファイル内に埋め込まれ、以降そのブックはExcelの設定状態に関係なく、埋め込まれた既定フォントを既定とし...
OSの入っていないVMWare環境を作成。 1.で作った環境の設定「USBコントローラ」が「新しいUSBデバイスを自動的に接続」設定になっていることを確認。 .vmxファイルに「 firmware = "efi" 」を追加。 ブータブルUSBメモリを挿...
いつのまにか、エクスプローラーのリボンの「表示タブ」の「オプション」ボタンの、「オプション」という文字列の部分をクリックして表示されるメニューが変なことになっていました。 どうも、Acrobatをインストールしていると "Adobe Acrobat Create ...
記録取れていないのでさっくりメモ書き。 私のマシンにはVisual Studio 2015 Communityをインストールしてありまして、久しぶりに起動したらいろいろアップデートモジュールが提供されていたわけです。 まぁ自宅じゃあんまり使わないけど、最新版にしといて困る...
Web小説なんかを読んでてちょいとしっくりこないことのひとつに、通常濁点のつかないひらかななどに濁点などをつけて「だみ声」などを表す表記があります。などなど。 たとえば「ま゛」みたいなかんじで。 「あああ」をだみ声で叫ぶ表現が「あ゛あ゛あ゛」では、間延びした感じがしませんか。 ...
VBAコードはどう実装されているか で紹介した vbaProject.bin のファイル構造の資料ですが。 せっかく年末年始が10連休なので、ちょっと自分でもざっくり読んでみることにしました。 ……だめじゃんこれ、 vbaProject.binから取り出した各ファイルのフォ...
再変換時の「読み」を変えるなら、「再変換別読み」。 以下、余談。 操作手順なんかを説明することがあるので、長年IMEはWindows標準のを使っていたんですが。 Android用のPrimium版が使いたく、月額Passrort契約をしてみました。→ せっかく使いホーダイなの...
最近ますます使いにくさに磨きがかかるExcel for Microsoft365。 CSVファイルを読み込んで簡易CSVビューアとしてExcelを使うことが私にはよくあります。 CSVってのは今時まともなデータ形式だとは思っていませんが、古いシステムやメインフレームからやっ...
なんだかんだ未だ便利だったり飯の種になったりしておりますVBA。 ユーザー企業様が内製で作って便利に使ってて、度重なる機能拡張で屋上屋重ねた温泉旅館状態になったり、Officeのバージョンアップ→仕様変更で動作がおかしくなったりして、レスキュー頼まれたりしております。 ...
0 件のコメント :
コメントを投稿